多摩市の
京王相模原線、小田急線、多摩モノレールが停車する多摩センター駅から徒歩5分ほどの場所にあるベーグル専門店
『AFFIDAMENTO BAGEL(アフィダメントベーグル)』
国産小麦「ゆめちから」
天然酵母「白神こだま酵母」
と厳選した素材を使用しており、
卵、牛乳、バター無使用のメニューもあるのでアレルギーが心配な方でも安心して食べることができるベーグル屋さん。
定期的にワークショップが開催されているのですが、
手作りベーグル作り「マイトッピングベーグル」をブロガー向けにも開催していただき参加してきました!
完成品
完成品からお見せしちゃいます。

不器用な衣紗子でも作れた!
多摩センターという場所柄3歳以上なら子連れ参加もOKだそうで、
今度は子供と参加してみたいな~。
非認知能力向上にもなりそう?!
粘土遊びが好きな子は絶対楽しめるはず!
自分で作った手作りのベーグル、
しかもできたてを食べられるという貴重な機会。
1個はできたてを食べ、
1個は帰宅してから食べて食感の違いを比べてみました。
できたてってふんわり感が結構あり、
パクパク食べられる!

少量で結構おなかが膨れた!
トッピングもりもり
マイトッピングベーグルの一押し点はなんといってもトッピングの種類が豊富!

そして量も加減自由!

(ちゃんと量の加減もスタッフさんに教えてもらえます。)
衣紗子は1個はクランベリー+ブルーベリー多めのベリー系ベーグル、
もう1個はピスタチオ多めwith岩塩のナッツ系ベーグルを作成。

プレッツェルと同じドイツ産の岩塩を使用しているんだって。
岩塩は結構多めに使ってもしょっぱすぎない。
塩辛くなるのを恐れて少量だけにしたけど、たくさんかければよかった…。
生地自体もとてもおいしいので(国産小麦+天然酵母ですから)、
トッピング量を少なめにして生地そのものを味わうのもいいのですが、
トッピングがたくさん入ったベーグルを食べられる機会も少ないので、
生地を味わいたいならプレーンベーグルを買っていただいて(笑)、
ワークショップではトッピング豊富なベーグルを作るのが個人的にはおすすめかな。
作成手順
簡単にではありますが
作り方をご紹介!
1個の重さは130g。
手で伸ばし、



60度のお湯で10秒ほど湯通しするのもベーグルのポイント!

自宅で作る時は茹で作業は必須ではないのですが表面の仕上がりが変わるんだって。
お店のように仕上げたいのなら茹でた方いいみたいです。
麦芽シロップの入手は大変でしょうからハチミツで代用してOKとの事。
量は1~2リットルに大匙1くらい。


このベーグルの消費期限は翌々日だって。
2017年夏休みもワークショップがいっぱい
ファミリー世帯が多い多摩センターなこともあってか学生の夏休み中、ワークショップが充実してる!
ありがたい!幼稚園ママになってわかったけど子供の夏休み中の日々の過ごし方、外出先にこんなに苦慮するとは。
こういうワークショップが近所で開催されるととても助かります。
詳しくはHPにも載ってるのでご覧下さい。
アフィダメントベーグルの商品展開
初めて訪問したお店。
ビルの2階にあるので外から内装がわかりにくいのですが、
広々としているしおしゃれ!
ちゃんと店内で作っているのも嬉しい。

期間限定の味もあったり。
ベーグル以外にも
プチギフトにおすすめの商品があったり、


ちなみに紅茶は北欧紅茶でした!
週末は青山ファーマーズマーケットなどのマルシェ等にも出店することも多いそうなので
多摩センターに立ち寄る機会のない方でも味わえるチャンスが結構あります。
ベーグル好き、無添加ベーグルをお探しの方等ぜひチェックしてみてくださいね。
公式サイトにはワークショップは出店情報なども掲載されています。

My Instagram
こんな記事も書いてます